生姜の加工
工夫を凝らして出来上がった生姜を加工します。
土の中で育てた食物である生姜。
凹凸が多く、洗浄作業に時間がかかります。
ましてや加工する場合、土壌細菌にも
細心の注意を払う必要があります。
加工する上で洗浄は一番大切な作業です。
栽培に向くという粘土質の土。
洗う工程ではなかなか落ちない。
手を抜かず、洗浄する場所を変えながら
納得するまで繰り返す。
全七回の洗浄を経て加工に入ります。
洗浄の工程も外注せずに自社内で。
地元の雇用を作る事も弊社の目的です。
洗浄
畑での収穫から7回の洗浄をします。加工する上で一番重要な工程です。
加工品を販売する上で、基本的な事。実は加工業者さんが一番いやがる工程なんです。
特に生姜は形が一つ一つ違い機械での洗浄だけでは土が残ります。
場所と人の目を何度も通し加工場に搬入します。


畑で一次洗浄。
洗浄場所を四回
畑の土を持ち込まないため場所を四回変えて洗浄します。
畑で土を落として水で1次洗浄。
移動して高圧洗浄機による洗浄。
また移動して凸凹に挟まる土を落とすため生姜を割って洗浄。
更に手作業で汚れを取り除いて加工所に搬入されます。
下左:高圧洗浄機洗浄
下右:手作業で洗浄


手搾りのこだわり
絞る工程も手作業。
機械の油の混入を防ぐため、絞り作業も手作業で行います。
水を使わない。生姜のみの純粋な生姜汁が出来上がります。


4人で1日12ℓ
畑から加工まで。生姜を処理出来る量『1日4人 20kg』
20kgの生姜から『出来る生姜液はたったの12ℓ』

洗浄と殺菌。機械では完全に除去できない生姜の土。場所と人を変えて何度もの人の目を通して確認、洗浄した生姜を独自の方法を使い2段階の殺菌を行います。

黄色い生姜液。これは黄金生姜の絞り汁です。
普通の生姜は絞って少し時間が経過すると
緑っぽい色合いに変化します。
黄金生姜はそれとは異なり黄色いきれいな色が残ります。
出来上がった冷凍しょうが汁。

加工の工程で何度も失敗を繰り返し問題発生都度に調べて解決策を探り完成まで約2年かかりました。
添加物を使わない。水も含まない純粋な生姜液です。

農薬を使わずに育てた生姜を人の手で納得いくまで洗浄して作った生姜液を使い製造する生姜製品。安心に安全に使っていただける製品を加工する。農家の枠を超えた商品が出来ました。